愛犬とのコミュニケーション💭

最近は犬をお迎えする人が増加しています🐶🐾

色んなきっかけでお迎えした人がいると思いますが、初めての経験で「どうコミュニケーション取ったらいいんだろう?」と必ず1度は考えると思います。

コミュニケーション不足で引き起こす問題もあります。

・ストレス ⇒ 触れ合いが不足すると孤独や不安を感じストレスを抱えやすくなる

・問題行動 ⇒ 無駄吠え,噛みつき,破壊行動などの問題行動を引き起こす

そういったことが起こらないよう4つのコミュニケーションの取り方をご紹介します🍀* ゚

まずはわんちゃんの事をじっくり観察してみてください👀✨

行動や表情、尻尾の動き、鳴き声などを見ていると伝えたいことや思っていることが段々とわかってきます。

トリミングをしている時も表情を観察していると様々なことがわかってきます!

落ち着いている時⇒ 口角が上がって笑顔に見える

不安・警戒している時⇒目を大きく開いて耳を立てている

わんちゃんによって表情が全然違うのも魅力です💞

遊びは、ストレス解消や運動不足解消もありますが飼い主との絆も深まります🙌🏻

ロープなどのおもちゃで引っ張りあいの遊びをすると、わんちゃんの噛みたい欲を満たして飼い主とのコミュニケーションも深まります🐶

遊ぶのが大好きな子やあまり好きではない子がいるので無理に遊ぼうとしても逆にストレスを与えてしまうので注意です⚠️

わんちゃんとスキンシップをとることで、信頼関係を築き、安心感や幸福感を高めるのに重要です✅

まずは触れ合ってみて好きな場所を優しく撫でましょう🖐🏻

優しく触ってマッサージもすると、血行促進やリラックス効果も期待できますよ😌🌿

優しく触ってるとわんちゃんから“ここ触って〜🐾”とアピールしてくることもあります🐕

トレーニングは、褒めて教える、アイコンタクト、待てなどがあります。

○褒めて教える○

やって欲しいことをしてくれたときにすぐ思いっきり褒めてそのことを覚えさせます!

○アイコンタクト○

わんちゃんの名前を呼んで目が合ったらすぐ褒めたりおやつをあげてアイコンタクトを覚えさせます!👀✨

○待てetc○

待て、おいで、お手、おすわり、伏せなどの合図はトレーニングの中でも重要です!

「待て」はおすわりなどのしつけの基礎になり、わんちゃんの行動をコントロールできます。

私は愛犬の散歩中に他のわんちゃんを見て、

「遊んで〜🎶」

と興奮してしまうことがあります💦

その時はアイコンタクトをして

「おすわり、待て✋🏻」

で落ち着かせています😊☀️

✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳

基礎的な4つのコミュニケーションの取り方をご紹介させて頂きました✨

犬種や個体では性格が違いますが、最初のコミュニケーションの取り方は同じなので是非参考にしてみてください📋⸝‍⋆

トリミングをしていてもみんな性格が違うので、よく観察してコミュニケーションを取りながらさせてもらっています🙌🏻

例えば爪切りが嫌な子だったら

「〇〇ちゃん大丈夫だよ〜お利口さんできてるよ〜💞」

と優しく声をかけて終わったあとはたくさん褒めてます🤭︎‪

愛犬美容室QunQunでは、

わんちゃんそれぞれの動きや表情をしっかりと見守りながらその子に合わせたトリミングを心がけています☺️🐶

うちの子トリミング、トリミングサロンだとどんな感じなんだろ、?と気になった時はいつでも聞いてください🫧