愛犬の避難グッズ🐶🏕



最近地震や台風など災害が増えていますね🌀人の備えはもちろん大切ですが、大切な家族であるわんちゃんの備えもしておきましょう🚨

実際に、災害が起きたと想像してみてください🤔💭

例えば地震、台風の災害で避難所へ家族全員(愛犬も🐶)と避難しました🏫

家族(人)の非常食や水、トイレは仮設であると思いますが、ワンちゃんはどうでしょうか?

ご飯、トイレ、寝る場所…

そもそも避難所で一緒に過ごせるのか🐶💭

という事で、今回はあって安心、愛犬の避難グッズをいくつかご紹介します🐾

まずは、食料についてです🍽

○ドッグフード○

日常の備蓄としては、最低1ヶ月分(目安)

⚠️日常の備蓄とは未開封のドッグフードのことです。

緊急の持ち出し用に、最低3日分(目安)

⚠️緊急の持ち出し用は密閉容器に小分けにすると大袋より詰め込みやすいです。

私の家ではドッグフードを最低2袋、冷蔵庫にジップロックで密閉したドッグフード2袋を常備しています🐶🍚

ジップロックで保管していますが、悪くなってきてしまうので古いものから使って常に新しいものを備蓄してください!

お気に入りのおやつもあると、ストレス軽減になります😌🍀

次はクレート・キャリー・ケージです🏠

クレート・キャリー・ケージは避難のときに愛犬を連れて逃げるために必要なのはもちろん、避難所で落ち着ける場所にもなります😌‪𓂃🌿𓈒◌

愛犬の唯一落ち着ける空間になるのである程度広さがあり、愛犬に合ったサイズを選ぶようにしてください。

ワンちゃんは匂いに敏感なので、お家の匂い、自分の匂いがついたタオルなどを一緒にゲージに入れておくと安心しやすいです🐶💨

次は首輪・ハーネス・リードです🦮

リードは少なくて2本は用意してください!

首輪とハーネス両方にリードを付ける「ダブルリード」という方法だと、片方のリードがちぎれてしまっても犬の逃走や事故を防ぐことができます☝🏻✨

首輪かハーネスの片方で慣れてしまっている子は、急に違うものを付けられるとびっくりしてしまうので、いつもの散歩で付けて慣らすと何かあった時にパニックにならないです❗️😵💦

詳しくは『首輪とハーネスってどちらがいいの?🤔🐶』という題名で掲載されてるページをご覧下さい👀✨

〇トレーニング〇

避難場所によってはクレートに入れた状態ではないと連れていけない場所がたくさんあります。

クレートなどに入っていても静かに過ごせるように普段からのトレーニングが必要です✅

〇「待て」「お座り」「伏せ」「おいで」〇

基本的な指示を教えると、仮に何かあってもきちんと従ってくれます。

〇健康管理〇

狂犬病予防注射を含む、各種ワクチンの接種を済ませておきましょう!💉

打っていないとそもそも避難できなかったりなどトラブルが発生してしまいます💦

予防接種証明書のコピーがあると必要になった場合に安心して避難できます😮‍💨🙌🏻

知らない人や動物がいても騒がずに静かに過ごせるようにすると、強いストレスを感じずにいれると思います☺️

うちの子は、家族じゃない人や犬を見ると吠えてしまって落ち着きがなくなってしまうので、普段の日常から少しずつ慣らすようにしています🌿🫧

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いくつか紹介させていただきました🙌🏻

すぐに持ち出せるように、リュックにまとめておくと安心です😌

準備しておくことで、いざという時の不安がぐっと減ります。ご家庭でもぜひチェックしてみてください✨