わんちゃんの歯磨き🦷🪥✨
皆さんはわんちゃんのお口の状態を把握出来てますか?
クンクンのお客様からも、お口の匂いが気になるといった声をよく聞きます。
お口周りを触ろうとすると、怒ったり、嫌がったり…
お客様にも、トリミングのついでに歯磨きをオプションで付ける方もいますが、
既に歯石になってると、なかなか口臭などは改善しません😢
でも放っておくと、どんどん悪化し、歯周病になってしまいます😱
歯周病になると、ドッグフードが食べれなくなったり、頬に穴が空いたり…
口周りを触った時に痛かったりすると、トリミングにも影響が出でしまいます😭
お口を触ると痛くて暴れてしまい、危ないのでカットを中断しなければいけないことも…😭
そうならない為にも毎日のケアが大切です🙆♀️
最近では歯磨きガムだけでなく、わんちゃん用の歯ブラシや歯磨きジェルなども、たくさん見かけるようになりました。
今回は歯磨きの仕方についてご紹介します🐶

犬の歯石は…?
歯が黄色や茶色になっていると歯石が付いているサインです🦷
また、口臭がきつくなったり口周りを触ると嫌がったりすることもあります。
1度歯石が着いてしまうと、歯磨きをするだけでは取れなくなり、病院で全身麻酔をかけて取ってもらう必要が出できます😱
しかし、シニア犬や持病を持ってるわんちゃんは麻酔をかけるのも難しいです…😭
歯石とりをしないようにするためには毎日、歯磨きでケアしてあげることがとっても大切です😌
歯磨きの上手な方法は…??
いきなりわんちゃんの歯磨きをするのは難しいと思う方も多いと思います🤔
生後4~6ヶ月で永久歯に生え変わるため、そのタイミングで歯を磨けるように練習するのがベストです。
口周りを触られるのが苦手なわんちゃんはたくさんいるので、子犬の頃から口元を触れるように慣らしておくことが大切です🙄
まずは、おやつなどのご褒美を使いながらわんちゃんの口を触る練習をしましょう😝
慣れてきたら、歯や歯茎を触ってみて、触れたらちゃんとご褒美をあげましょう🤭
そうすることで、わんちゃんにとって歯磨きをするといい事があると思ってもらえます🍀
それができたら、今度は歯磨き用のシートやガーゼを指に巻いて歯を磨いてみましょう!
シートやガーゼでも、着いたばかりの汚れなら落とせる場合もあります。
汚れが拭き取れるようにできるよう練習し、徐々に歯ブラシで磨けるようにしていきます🪥
短時間で終わらせて、終わったらしっかりおやつなどのご褒美をあげる事が大切です😌
わんちゃんに無理のない範囲でしてあげましょう🐶
クンクンで販売中🪥
愛犬美容室クンクンでは、歯ブラシや歯磨きジェルの販売もしております!
- ピタぽい
指に貼るタイプの歯ブラシです🪥
1枚使い捨てのタイプなので、いつでも清潔にワンちゃんの歯が磨けます🦷🐶
また、歯ブラシが苦手なわんちゃんも飼い主様の手から安心して歯を磨くことができます☺️
おくちの中を傷つけにくいとても柔らかい素材でできていますが、直毛で超極細の繊維なので、歯周ポケットの奥まで入り込み、汚れや雑菌を取ることができます✨

- クリスタルジョイ
無味無臭、無色透明の歯磨きジェルです🪥
口臭や色素沈着の減りを実感出来ます!
クリスタルジョイは塗ったり、ご飯や歯磨きガムに付けるだけでも効果があります✨
そのため、歯ブラシが苦手なわんちゃんでもストレスなくお口ケアができるようになります!

クリスタルジョイはクンクン店頭にサンプルをご用意しています!
気になる商品がある方は、ぜひ1度スタッフにお声がけ下さい☺️
