わんちゃんも食欲の秋🐶🍁

明日から10月🎃🍁暑さも少し落ち着き、秋らしくなってきました🍄🌰 秋といえば「食欲の秋」わんちゃんにも食欲の秋はあります🐶夏の暑さで落ちていた食欲が涼しくなることで回復したり、冬に備えて脂肪を蓄える本能から食欲が増します🐾

今回は秋にオススメの食べ物や与えてはいけないもの、注意点をご紹介します❗️

1つ目.りんご🍎

子犬からシニア犬まで愛犬の年齢関係なく楽しめる食材です🎶ペクチンという食物繊維が入っているので、愛犬の腸内環境を整えてくれます😊その他には抗酸化作用があるポリフェノールやビタミン類、カリウムも含まれているため、老化予防や疲労回復などといった愛犬の健康サポートにおすすめです☝🏻

我が家のわんちゃん達もみんなりんご大好き✨「りんご」という言葉に反応して駆け寄ってきます🤭シャリシャリ食べる音がたまらなくかわいいです💕おやつにりんごを与えるのはとってもおすめです✨

⚠️りんごの芯や種には中毒や閉塞のリスクがあるため、与える際にはしっかり洗ったうえで皮や種、芯の部分は必ず全て取り除きしょう☝🏻

2つ目.かぼちゃ

かぼちゃは、食欲がない愛犬の食事にも取り入れられる食材です🎶抗酸化作用のあるβ-カロテンがビタミンAに変換され、皮膚や粘膜、視力の健康維持に役立ちます✨また、食物繊維が豊富で、便秘の解消や消化不良の改善が期待できます☺️

我が家では市販で販売されている、かぼちゃから作られたふりかけを利用しています🐶食が進まない時や、味に飽きてしまった時にかけてあげるともりもり食べてくれます🍴😋体にもいいのでおすすめです✨

⚠️かぼちゃを与える際には必ず種や皮を取り除き、茹でたり蒸したりして柔らかくしてから与えてください😣また野菜の中でもかぼちゃは、カロリーが高いため、カロリーがオーバーしてしまうことも少なくありません💦そのため、1日の摂取カロリーの10%になるよう、量には十分配慮しましょう❗️

3つ目.さんま

EPADHAが豊富で、皮膚や関節の健康、認知機能の維持に役立ちます✨与えすぎると軟便や肥満の原因になるため、体重5kgの犬で1日10gまでを目安に、総合栄養食のトッピングなど少量で与えましょう☝🏻

⚠️ 与える時は必ず加熱し、塩を振らず、小骨や頭を取り除いてから与える必要があります🐾

秋の食べ物で与えてはいけないもの‪🙅🏻

ぶどう🍇

生のブドウだけでなく、干しぶどう(レーズン)も犬の急性腎不全を引き起こす危険があるため、絶対に与えないでください😰

銀杏

わんちゃんにとっては中毒物質が含まれており、特に銀杏の皮には炎症を引き起こす成分があるため、散歩中に踏んだり食べたりしないように注意しましょう☝🏻

我が家では1度おばあちゃんがあげてしまいそうになりました💦美味しいぶどうだったので、あげたくなってしまったみたいです😣皆さんも家族内で共有し、事故が起こってしまわないようにお気をつけください🐾

銀杏もこれからの季節はよく落ちていると思います💦トリミングに行く前や普段のお散歩でもパクッと食べてしまうと大変です😰イチョウの葉が、たくさん落ちているところなどは避け、拾い食いには気をつけましょう🐶🐾

たべすぎ注意❗️

いっぱい食べるから、オネダリするからと、あたえすぎにはご注意ください💦体にいいものとはいえ、食べすぎてしまうと肥満になってしまいます😓肥満は臓器や関節へ負担をかけてしまうので適切な量を守り、適度な運動を心がけましょう🐾急な運動は関節に負担をかけてしまうため、ウォーミングアップや適切な休憩を取りながら散歩時間を長くする、広い場所で ボール遊びやフリスビーを楽しむ。もしくは、走るのが大好きなわんちゃんは一緒に追いかけっこするのも楽しんでくれます😆

一部ご紹介させていただきましたが、さつまいもや梨、鮭などわんちゃんも安全に食べられるものはまだまだ沢山あります✨秋は美味しいものいっぱいですね😋ですが、与えすぎると太ってしまう事もあります💦秋は朝夕が涼しくなり運動しやすくなる季節でもあるので、お散歩時間を長くしてみたり、お外での遊びを少しずつ増やし、消費カロリーを上げると肥満防止になります🎶もし体重か気になる方はトリミングに来た際にQunQunスタッフにお声がけ下さい☺️トリミング終了後に、体重を測りお伝えさせていただきます🎶できる限りのアドバイスやサポートはさせていただきます!なんでもご相談ください🤗