自宅でもできる簡単な 愛犬のお手入れ🐩✨
愛犬のお手入れって楽しいですよね☀︎.°
実は日々のお手入れで肌トラブルやイボ、病気などの早期発見につながります!
今回は皆さんにやって頂きたい初めての方でも自宅でできる簡単な愛犬のお手入れ3選をご紹介します🎀

✷ ブラッシング ✷
わんちゃんのブラッシングはあまり重要そうに見えませんがとっても重要なんです!!
ダブルコートの犬種の場合は、“換毛期“と言って春と秋にアンダーコート(下毛)が生え変わる時期があります。換毛期には特に抜け毛が多いので適切なブラッシングが必要です。
また毛玉ができてしまうと皮膚が引っ張られて血行が悪くなってしまい、皮膚炎を引き起こす可能性があるんです😰
例えばプードルだと抜け毛が少ない分、毛が絡まりやすく毛玉ができやすい犬種です。1ヶ月に1回トリミングにいらしてるプードルでも毛玉ができてる子もたまに見かけます💦
まずはわんちゃんが嫌がらない背中からなどから優しく丁寧にブラッシングをしてあげてください🌼
✷ 歯磨き ✷
犬の歯垢は放置すると3~5日で簡単に歯石になっちゃうんです!口臭、歯周病、歯周病からさまざまな内臓疾患につながる可能性があります。
歯磨きを嫌がる場合は無理やりせずゆっくり慣らしていきましょう。
歯磨きにも種類があり
- 歯ブラシ
- 歯磨きシート
- ふりかけ歯磨き
などあります!
愛犬美容室QunQunでは歯磨きのオプションがあり、ご注文されることがありますが歯ブラシだと慣れている子もいればほとんどの子が嫌がります🐶💧
私たちトリマーは愛犬に歯磨きシートを使ってる人が多いです♫
ちなみに私の愛犬は警戒心が強く嫌なことは噛み付いてくる子なのでふりかけの歯磨きをご飯にこっそりかけていますꉂ🤭
ワンちゃんに合ったものを使って愛犬の歯を一緒に守っていきましょう🦷✨
✷ 耳掃除 ✷
耳の清潔を保つには掃除が大切です!耳の中はあまり気にならないことが多いですが外耳炎、耳ダニなどあり、早期発見が重要です。
人間の耳掃除は綿棒で奥から汚れを取ることがありますが、犬の耳道が狭く汚れを奥に押し込んでしまう可能性があります。
目に見える範囲の汚れをイヤークリーナーを染み込ませたコットンで優しく拭き取ってください。
たまにお客様から「耳が汚れているのでしっかりお願いします!👂🏻🫧」と言われることがありますがよし掃除しよう!と耳をめくると高確率で外耳炎なんです、、、
耳の中が荒れていると耳掃除を嫌がる子も多いので「家だと触らせてくれない!できない!」という方も愛犬美容室QunQunでは耳掃除だけでもご利用できるのでお気楽にご連絡ください😊
頻度としては月1~2回が目安です🙆♀️
汚れが気になるようでしたら定期的にチェックしてください。
✧———✧ ——— ✧ ———✧———✧ ——— ✧ ——
今回は自宅でもできる簡単な愛犬のお手入れを紹介しました🐶✨
少しでも皆さまの参考になっていると嬉しいです!
全てのお手入れに共通しているのが、最後にはたくさん褒めてご褒美のおやつをあげることです🍬🍭🍩
また気になることがありましたら獣医師や私たちトリマーに相談してみてくださいね💖
